「上腕骨外側上顆炎」とは?

「上腕骨外側上顆炎」とは一般的に「テニス肘」と呼ばれ、肘関節の外側に痛みが起こる障害です。
テニス選手に多い障害ですが、実際には中年以降の女性に多く起こる障害です。
テニスやゴルフではもちろん、掃除や料理などの家事、キーボードやマウス、スマートフォン操作などの動作を繰り返すことで、手首を伸ばす働きをする筋肉(主に短橈側手根伸筋)に負担がかかり、腱が上腕骨付着部で炎症を起こします。
肘の外側を押すと痛く、手首を反らせたり、重い物を持ったり、ペットボトルを開けたりする時に痛みが現れます。多くの場合、安静時に痛みは現れません。
痛みはじめは、腕や手首に負担をかけず、休ませることが大切です。
当院では徒手検査とエコー検査で診断を確定し、初期の強い炎症期にはアイシングで冷やします。
強い炎症が落ち着いたらマッサージやマイクロ波での温熱療法、超音波療法を施し、早く治るよう治療していきます。
ストレッチ指導や運動指導、サポーターの付け方指導も行ってますので、再発防止に効果的です。

ブログ監修者
あおぞら鍼灸整骨院
院長 筒井 盛行
柔道整復師 鍼灸師
日本柔道整復接骨医学会 所属
日本超音波骨軟組織学会 所属
業界歴27年 ゴルフやランニングなどのスポーツが趣味
痛みが取れた患者様の笑顔を見るのが励みです。「ていねいな施術」と「コミュニケーション」を大切に施術してます。
当院はJR西荻窪駅から徒歩3分
当院の受付時間
平 日 午前 9:00-12:30 午後 15:00-19:30
土曜・祝日 午前 9:00-12:30 午後 15:00-18:00
休 診 日曜
予約優先です。お電話でご予約ください。
☎03-6802-6634