「鵞足炎(がそくえん)」とは?

「鵞足炎」とは、膝の内側からやや後ろにかけて、痛みや腫れ、突っ張り感などが現れる障害です。

太ももから膝の内側に走る「縫工筋」「薄筋」「半腱様筋」3つの筋肉が、すねの骨(脛骨)内側に付着する部分を「鵞足」といい、この部分に繰り返し負担がかかることで炎症が起こります。

ランニングやバスケットボール、テニスなどのスポーツで発症しやすく、平泳ぎでも膝の内側に負担がかかりやすいため、水泳選手にも見られます。
またスポーツ以外でも、長時間の歩行や立ち仕事、加齢に伴う筋力不足や変形性膝関節症も発症の原因となります。

症状は膝内側の痛みや腫れ、突っ張り感を感じる他、着地時に鋭い痛みが出たり、膝の曲げ伸ばしで違和感を感じることがあります。
押すと痛みを感じ、初期には動き始めの痛みがあるものの、身体が温まると一時的に痛みが無くなります。動作を繰り返すうちに再び痛みが強まる傾向があります。
進行すると日常の歩行や階段の昇り降りでも痛みを伴うようになります。

当院では、「問診」「視診」「触診」「徒手検査」や「エコー検査」を用いて痛みの原因を確認します。
急性期にはアイシングと安静指導で炎症を抑え、症状が落ち着いてきたら「マッサージ」「電気療法(超音波・マイクロ波)」「鍼治療」を組み合わせて、回復を促します。

太ももや股関節の柔軟性や筋バランスを整える「ストレッチ」と「運動指導」を行い再発しにくい身体作りを目指します。
必要に応じて「テーピング」や「サポーター」の使用指導も行い、日常生活での負担軽減に貢献してます。

ブログ監修者
あおぞら鍼灸整骨院
院長 筒井 盛行
柔道整復師 鍼灸師
日本柔道整復接骨医学会 所属
日本超音波骨軟組織学会 所属

業界歴27年 ゴルフやランニングなどのスポーツが趣味
痛みが取れた患者様の笑顔を見るのが励みです。「ていねいな施術」と「コミュニケーション」を大切に施術してます。

当院はJR西荻窪駅から徒歩3分


当院の受付時間
平 日 午前 9:00-12:30 午後 15:00-19:30
土曜・祝日 午前 9:00-12:30 午後 15:00-18:00
休 診 日曜
予約優先です。お電話でご予約ください。
☎03-6802-6634