2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 あおぞら整骨院 ブログ 「むくみ」とは? 「むくみ(浮腫)」とは、皮膚や皮膚の下に余分な水分が溜まることです。 「夕方になると足がパンパンになる」「靴下の跡がなかなか戻らない」「まぶたが腫れている」「手が握りにくい」などの症状が出ます。女性に多いイメージですが、 […]
2025年8月11日 / 最終更新日 : 2025年8月11日 あおぞら整骨院 ブログ 「ベーカー嚢腫」とは? 「ベーカー嚢腫」とは、膝の裏にある滑液包が炎症を起こし、膨らんだ状態のことです。 膝の裏には、膝の動きを良くするための関節液(滑液)が入った小さな袋が、10個以上有ります。ランニングやバスケットボール、サッカー、バレーボ […]
2025年8月4日 / 最終更新日 : 2025年8月4日 あおぞら整骨院 ブログ 「オスグッド・シュラッター病」とは? 成長期(10〜15歳)に見られる膝のスポーツ障害で、お皿の下にある脛骨の出っ張り(脛骨粗面)に「押すと痛い」「腫れている」「骨が突出する」などの症状が見られます。ジャンプやダッシュ、キックの多い「サッカー」「陸上」「バス […]
2025年7月28日 / 最終更新日 : 2025年7月28日 あおぞら整骨院 ブログ 「鵞足炎(がそくえん)」とは? 「鵞足炎」とは、膝の内側からやや後ろにかけて、痛みや腫れ、突っ張り感などが現れる障害です。 太ももから膝の内側に走る「縫工筋」「薄筋」「半腱様筋」3つの筋肉が、すねの骨(脛骨)内側に付着する部分を「鵞足」といい、この部分 […]
2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 あおぞら整骨院 ブログ 「ランナーズニー」とは? 「ランナーズニー」とは、ランニングなどの長距離を走る方やサイクリング、登山などをやる方に多い、膝周囲に痛みが出る症状の総称です。 主に膝外側に痛みが出る「腸脛靭帯炎」について説明していきます。 太ももの外側には「腸脛靭帯 […]
2025年7月14日 / 最終更新日 : 2025年7月14日 あおぞら整骨院 ブログ 「ジャンパーズニー」とは? 「ジャンパーズニー」とは膝のお皿(膝蓋骨)周辺の微細損傷により、痛みや腫れを引き起こす障害です。正式名称は、お皿の下が痛む「膝蓋腱炎」、お皿の上が痛む「大腿四頭筋腱炎」と呼ばれます。 バレーボールやバスケットボールなどで […]
2025年7月7日 / 最終更新日 : 2025年7月5日 あおぞら整骨院 ブログ 「腰椎すべり症」とは? 「腰椎すべり症」とは、腰椎(腰の骨)が正常の位置から前方へずれてしまい、神経を圧迫して「腰痛」や下肢の痛み、痺れ、歩行障害などの症状が現れる状態です。 腰痛すべり症には大きく分けて2つのタイプがあります。 ①分離すべり症 […]
2025年6月16日 / 最終更新日 : 2025年6月16日 あおぞら整骨院 ブログ 「腰椎椎間板ヘルニア」とは? 背骨を構成する一つ一つの骨を「椎骨」といいます。椎骨と椎骨の間には「椎間板」と呼ばれる軟骨のクッションがあります。腰部の椎間板が変性して後ろに飛び出し、近くにある神経を圧迫し、「痛み」「しびれ」などの症状が現れる病気を「 […]
2025年6月9日 / 最終更新日 : 2025年6月9日 あおぞら整骨院 ブログ 「坐骨神経痛」とは? 腰から足に向かって伸びる坐骨神経が、様々な原因で圧迫されることにより生じる「痛み」「しびれ」などの症状の総称です。 腰部、臀部から脚にかけての「痛み」「しびれ」が主な症状で、「感覚の低下」「冷感」「灼熱感」「筋力低下」な […]
2025年6月2日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 あおぞら整骨院 ブログ 「ギックリ腰」とは? 「ギックリ腰」とは正式には「急性腰痛症」と言い、腰に突然強い痛みが起こる障害です。 重い物を持ち上げたり、中腰の姿勢から体を捻ったりすることで発症し、ヨーロッパでは「魔女の一撃」と言われるほどの強い痛みが特徴です。 若い […]
2025年5月26日 / 最終更新日 : 2025年5月26日 あおぞら整骨院 ブログ 「腰痛」の原因は? 「腰痛」とは痛みやハリ感など、不快な腰周りの症状の総称です。日本人の約80%が生涯一度は腰痛を経験すると言われており、ズキッとするような鋭い痛みやじわじわっとした鈍痛、周囲(臀部や大腿部)に広がる痛みを感じることがありま […]
2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 あおぞら整骨院 ブログ 「ばね指」って何? 「ばね指」とは腱鞘炎の一種で「弾発指」とも言われます。手のひら側の指の付け根にある「腱」や「腱鞘」に炎症が生じることで痛みや腫れ、指の曲げ伸ばしがしにくくなります。 指を動かす筋肉は「腱」となって指の骨に付着します。「腱 […]
2025年5月12日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 あおぞら整骨院 ブログ 手の「腱鞘炎」とは? 手を動かすために働く「腱(けん)」は「腱鞘(けんしょう)」というトンネル状の組織に包まれてます。骨と筋肉をつないでいる「腱」や「腱鞘」に摩擦が生じ、炎症が起こることで痛みや腫れ、動かしづらさなどの症状が現れます。これが「 […]
2025年5月5日 / 最終更新日 : 2025年5月5日 あおぞら整骨院 ブログ 「腱板損傷」とは? 「腱板損傷」とは、肩関節を安定させるインナーマッスル(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)と上腕骨をつないでる腱(腱板)が切れる病気です。 男性の右肩に多く、「運動痛」「肩の動きが悪くい」「夜間痛」「肩を動かすとごりごり音 […]
2025年4月7日 / 最終更新日 : 2025年4月7日 あおぞら整骨院 ブログ 「上腕骨内側上顆炎」とは? 「上腕骨内側上顆炎」とは一般的に「ゴルフ肘」「フォアハンド肘」と呼ばれ、肘関節の内側に痛みが起こる障害です。 ゴルフをされる方に多い障害ですが、他にもテニスや野球など繰り返し腕を使うスポーツ、重い物を持ち運ぶ、物を引っ張 […]
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年3月31日 あおぞら整骨院 ブログ 「上腕骨外側上顆炎」とは? 「上腕骨外側上顆炎」とは一般的に「テニス肘」と呼ばれ、肘関節の外側に痛みが起こる障害です。 テニス選手に多い障害ですが、実際には中年以降の女性に多く起こる障害です。 テニスやゴルフではもちろん、掃除や料理などの家事、キー […]
2025年3月24日 / 最終更新日 : 2025年3月24日 あおぞら整骨院 ブログ 「肩こり」の正体は? 「肩こり」とは、首の後ろから、肩や肩甲骨にかけての筋肉が緊張して硬くなることで生じる、肩の不快感や違和感、鈍い痛みのことを指します。 肩周辺の筋肉への過剰な負担による、筋肉や筋膜の緊張、または癒着、血行不良が原因で起こり […]
2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 あおぞら整骨院 ブログ 「寝違え」の正体は? 「寝違え」てしまうと、首や肩周りの筋肉や靭帯、関節の袋に炎症が起こり、筋肉が硬くなり、「動かすと痛い」「首が回らない」といった状態になります。睡眠中の「不自然な姿勢」や「無理な首の動き」、エアコンの風や薄着による「首周り […]
2025年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月5日 あおぞら整骨院 ブログ 「挫傷(肉離れ)」って何? 「挫傷(肉離れ)」とは、主にスポーツで筋肉に強い負荷がかかったときに、筋肉が損傷してしまう怪我のことをいいます。「肉離れ」は俗称で、正式には「筋挫傷」といいます。急なダッシュやストップ、ジャンプやジャンプからの着地などの […]
2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月22日 あおぞら整骨院 ブログ どんなストレッチがあるの? ストレッチは大別すると動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)と静的ストレッチ(スタティックストレッチ)の2種類に分けられます。動的ストレッチは反復動作で、弾みをつけて筋肉を伸ばします。身体全体を温め、血行を促進するため […]